本文へスキップ

藤森神社は、大阪府摂津市の神社です。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.072-654-5767

〒566-0072 大阪府摂津市鳥西2−1−1

摂津市 鳥飼 藤森神社

藤森神社は、淀川の畔にある鳥飼(鳥養)地域の氏神(産土神)であり、明治には郷社に指定されました。鳥飼は古来、朝廷との縁深い土地であり、宇多天皇(887年に即位)は、当時この地にあった離宮に度々行幸されていたと伝えられています。
舎人親王、菅原道真公二柱を主祭神としてお祀りし、無病息災・学業成就の御利益のもと鳥飼の氏子・崇敬者から篤く信仰されています。
当社の例祭(十月十八日)の宵宮(十七日夕刻)には壮観な提灯行列の『ねりこみ』が行われ、境内は両日鉦や太鼓の音で賑わいます。

新型コロナウイルスの感染予防について 当社では新型コロナウイルス感染拡大防止対策として次に掲げるように務めております。各自感染拡大防止にご留意の上、ご参拝下さい。
・拝殿前の鈴緒の撤去。
・手水舎のひしゃくの撤去。
・昇殿参拝時の人数制限。(参拝当日の指示に従って下さい。)
・昇殿参拝時でのマスク着用及び会話の自粛。
・授与所での手指消毒の推奨
どんど焼き(とんど祭)について 令和5年1月15日に境内にて古い御札・御守や正月注連飾り等のお焚上げを行います。【午前7時〜午後5時迄。】
原則として当社でお頒かちしたもの以外は受付致しません。但し他社の御札御守であっても元の神社へお返しが難しい場合は受付致します。御札御守以外は受付の可否を神職にお尋ね下さい。
「お寺のもの【お寺で受けた御守・御札、お経、数珠、位牌など】」、「他宗教のもの【御守・御札、数珠、水晶玉など」、「神社と関係ないもの【人形、ぬいぐるみ、写真、年賀状など】」は当社で対応できませんのでお持ち帰り下さい。
正月注連飾り関連のものは原則として注連縄のみお焚上げ致します。(不燃素材のものやミカン・橙は事前に取り外してお持ち下さい。)※鏡餅(梱包の箱や餅型のカラや紙製の三方を含む)は各自で処分して下さい。
厄祓(厄除け祈願)について お参りご希望の日時をご予約の上、お参り下さい。(9:00〜16:00の間のご希望の時間をお伝え下さい。御祈祷時間は約20分です。)
※2月3日のみ予約不要です。次の時間内にお参り下さい。
2月3日⇒9:00〜12:00、13:00〜15:00、17:00〜20:00
新型コロナウイルス感染拡大状況により、拝殿へお入り頂く人数を制限する場合がありますので、参拝当日は指示に従って頂きますようお願い致します。




                                    更新日時 令和5年1月10日

ナビゲーション

information

藤森神社

〒566-0072
大阪府摂津市鳥西2−1−1
TEL.072-654-5767
FAX.072-654-8802

藤森神社トップページ

藤森学園トップページ

個人情報保護方針

個人情報保護方針 - 藤森神社